電話でのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

仮住まい・引越し不要で家の傾きを直せる!?

震度とマグニチュードの違いは?地震発生時はどちらが重要?

震度とマグニチュードの違いは?地震発生時はどちらが重要?

地震が起きた際、テレビやラジオなどの報道機関は、「震度」や「マグニチュード」で地震の情報を伝えています。

震度もマグニチュードも数値が増えるほど大きな地震と言えます。

しかしこれら2つの数値はあくまで「指数」であり、数値の大きさと地震の規模は比例していないことに注意しましょう。

たとえば震度5は、震度1の5倍揺れているわけではありません。

 

マグニチュードの大きさに比例して、震度が大きくなるわけでもありません。

今回は震度とマグニチュードの違いや関係性、それぞれの数値の見方について解説していきます。

 

震度とマグニチュードの違いとその関係性とは?

震度とマグニチュードどちらが重要?震度とマグニチュードは同じものではありません。

 

震度とは「それぞれの観測点における地盤の揺れの大きさ」を表す指数です。

測定場所(住所)と震源地の距離が近ければ震度は大きく、離れていれば離れているほど震度は小さくなります。

 

マグニチュードとは「震源地における地震そのもののエネルギーの大きさ」を表す指数です。

マグニチュード震度」の関係は、「台風の規模地域ごとの雨風の強さ」に置き換えると理解しやすいのではないでしょうか。

震度の表し方、震度階級それぞれの感じ方

震度とは地震による揺れの大きさを数値で表したものです。

気象庁は、震度の階級を0から7までに分けています。

5は5弱と5強、6は6弱と6強に分かれているため、震度は全部で10階級です。

以下では震度ごとの体感の例をご紹介します。

 

  • 震度0:人は揺れを感じない
  • 震度1:屋内で静かにしている人の中には揺れを感じる人がいる
  • 震度2:屋内で静かにしている人の大半が揺れを感じる
  • 震度3:屋内にいるほとんどの人が揺れを感じる
  • 震度4:屋内、屋外にいるほとんどの人が揺れを感じる
  • 震度5弱:大半の人が揺れに恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる
  • 震度5強:大半の人が物につかまらないと歩くことができなくなる
  • 震度6弱:立った状態でいることが困難になる
  • 震度6強/震度7:立っていることができず、動くことも困難。揺れに飛ばされることもある

 

震度8とは?それはどんな状態?

気象庁震度階級(きしょうちょうしんどかいきゅう)において震度は上記の10階級のみであり、2020年の時点で震度8は規定されていません。

 

気象庁は社会環境に応じて、何度か震度階級と名称の変更を行っています。

熊本地震や北海道地震など震度7の大震災が頻発している事情を考えると、近い内に震度階級の追加や変更があるかもしれません。

マグニチュードの大きさと地震の規模

マグニチュードは、地震そのもののエネルギーの大きさを数値で表したものです。

マグニチュードの大きさは「M5」「M6」のように、数字の前に「M」という記号をつけて表します。

 

マグニチュードは1大きくなると、地震のエネルギーは32倍となります。(2大きくなると1,000倍になります)

つまり、マグニチュード6規模の地震は、マグニチュード5規模の地震の、32個分のエネルギーに相当するのです。

以下では、マグニチュードの大きさ別に地震の規模をご紹介します。

 

  • マグニチュード1以下:極微小地震
  • マグニチュード1~3:微小地震
  • マグニチュード3~5:小地震
  • マグニチュード5~7:中地震
  • マグニチュード7以上:大地震
  • マグニチュード8クラス:巨大地震

 

震度とマグニチュードどちらが重要?

震度とマグニチュードの違いとは?マグニチュードの値が大きくても、震源地から離れている場合は、地震による影響をほとんど受けません。

一方、大きな震度が観測された地域では、家の傾きや倒壊、地盤の液状化などに注意が必要です。

 

私たちの生活に及ぼす影響を考えた場合は、震度の大きさを注視したほうが良いでしょう。

離れた場所でマグニチュードの大きな地震が発生した場合、その地震による影響は少なくて済むかもしれません。

ただ震源地から離れていたとしても、大きな地震が発生した後は余震を含む地震活動が活発になりますから、情報収集を怠らないなど、警戒しておく必要があります。

 

【参考記事】 住宅地に適した地盤とは?地盤の種類と想定される災害を教えます!

地盤の種類と想定される災害を解説!住宅地に適した地盤とは?

おわりに

今回は、震度とマグニチュードの違いを解説しました。

震度は地震による地盤の揺れの大きさを表すのに対して、マグニチュードは地震そのもののエネルギーの大きさを表します。

そのため、マグニチュードが大きな地震であっても、震源地から離れている場合は、震度が小さくなります。

震度とマグニチュードの違いを理解しておけば、地震が起きた際に、テレビやラジオが報道する情報を正確に受け取ることができるでしょう。

よくあるご質問

震度とマグニチュードの意味をそれぞれ教えてください。
震度とは「それぞれの観測点における地盤の揺れの大きさ」を表す指数です。マグニチュードとは「震源地における地震そのもののエネルギーの大きさ」を表す指数です。
地震発生時は震度とマグニチュードのどちらを注視するべきですか?
私たちの生活に及ぼす影響を考えた場合は、震度の大きさを注視したほうが良いでしょう。マグニチュードが大きな地震であっても、震源地から離れている場合は震度が小さくなります。
ネットからの無料相談
傾きの範囲・家の広さ・築年数で傾きの修理費用が簡単にわかります!
簡単10秒見積フォーム