電話でのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

仮住まい・引越し不要で家の傾きを直せる!?

土台基礎補修

土台基礎補修とは

土台基礎補修とは、家や建物の土台基礎に生じた問題を修理し、建物全体の安全性を高める作業のことです。長年の使用や自然災害によって、土台や基礎が傷んでしまうと、建物が傾いたり、ひび割れが生じたりすることがあります。そうした問題を解決するために、専門的な補修が必要となります。

定義と概要

土台基礎補修は、建物の根本部分である土台と基礎を修復・補強することを指します。具体的には、以下のような作業が含まれます:

  • ひび割れや欠けの修復
  • 腐食した木材の交換
  • 地盤沈下による傾きの修正
  • 防水・防湿対策の強化

これらの作業を行うことで、建物の耐久性や安全性を回復し、長く安心して住むことができます。

土台と基礎の役割

土台基礎は、建物を支えるとても大切な部分です。

  • 基礎:地面に直接接しており、建物の重さを地盤に伝える役割を持ちます。コンクリートで作られていることが多く、建物全体の安定性を保ちます。
  • 土台:基礎の上に乗っており、建物の骨組みを支える部分です。主に木材で作られ、柱や壁など上部構造と基礎をつなぐ役割を果たします。

このように、土台と基礎がしっかりしていることで、建物は地震や台風などの自然災害に対して強くなります。また、日常生活でも床や壁のゆがみを防ぎ、快適な住環境を維持することができます。

土台基礎補修が必要な理由

老朽化による影響

建物は長い年月が経つと、材料が古くなり弱くなります。これを老朽化と言います。土台や基礎が老朽化すると、家全体の安定性が失われ、壁にひびが入ったり、床が傾いたりすることがあります。さらに、ドアや窓がきちんと閉まらなくなるなど、日常生活にも支障が出ることがあります。そのため、定期的に土台や基礎の状態を確認し、必要に応じて補修を行うことが大切です。

地震や自然災害

日本は地震が多い国であり、地震が発生すると建物に強い力が加わります。この力によって、土台や基礎にひび割れやずれが生じることがあります。また、台風や大雨による洪水も建物の下部に影響を与え、地盤の緩みや沈下を引き起こすことがあります。これらの自然災害によるダメージを放置すると、建物の安全性が低下し、さらなる被害を招く恐れがあります。

シロアリなどの害虫被害

シロアリは木材を食べる虫で、土台や柱などの木製部分を内部から食い荒らします。シロアリによる被害は見た目では分かりにくいため、気づいたときには深刻な状態になっていることもあります。その他にも、木材を腐らせるキノコやカビなどの影響で、土台や基礎が弱くなることがあります。これらの害虫や菌類から建物を守るためには、早めの発見と対策が重要です。

土台基礎補修の種類と方法

ジャッキアップ工法

ジャッキアップ工法は、建物全体を持ち上げて土台や基礎を修理・交換する方法です。まず、建物の周囲に強固な支えを設置し、専用の装置で少しずつ家を持ち上げます。その後、傷んだ土台や基礎を新しいものに取り替えたり、補強したりします。

この方法を使うと、建物の傾きや沈み込みを根本的に解消できます。ただし、工事には高度な技術と時間が必要で、費用も高くなる傾向があります。

アンダーピニング工法

アンダーピニング工法は、既存の基礎の下や横に新しい基礎を追加して、建物を補強する方法です。具体的には、建物の下に穴を掘り、そこにコンクリートなどの補強材を流し込みます。これにより、弱くなった基礎や地盤を強化し、建物を安定させることができます。

この方法は、建物を持ち上げる必要がないため、ジャッキアップ工法よりも建物への負担が少ないという利点があります。また、部分的な補強が可能なので、状況に応じて柔軟に対応できます。

その他の補修方法

土台基礎補修には、上記以外にもさまざまな方法があります。

  • 部分補修:傷んでいる部分だけを選んで修理する方法で、費用を抑えることができます。
  • ひび割れ注入工法:基礎のひび割れに専用の樹脂や薬剤を注入して、強度を回復させる方法です。
  • 防蟻・防腐処理:シロアリなどの害虫や腐敗から木材を守るために、薬剤を塗布する方法です。
  • 鋼板補強工法:基礎の周囲に鋼板を取り付けて、強度を高める方法です。

これらの方法は、建物の状態や損傷の程度によって使い分けられます。専門家に調査してもらい、最適な補修方法を選ぶことが重要です。

土台基礎補修の手順

現地調査と診断

まず最初に、専門家が家を訪れて現地調査を行います。この調査では、土台や基礎の状態を詳しく確認します。具体的には、ひび割れの有無、傾きや沈み込みの程度、木材の腐食やシロアリ被害などをチェックします。また、地盤の状態や周囲の環境も調べます。

調査結果をもとに、建物がどの程度の補修を必要としているか診断します。診断では、問題の原因や深刻度を明らかにし、最適な補修方法を選ぶための情報を集めます。

補修計画の立案

診断結果に基づいて、具体的な補修計画を作ります。計画では、以下の点を詳しく決めます:

  • 補修方法の選定:ジャッキアップ工法やアンダーピニング工法など、最適な工法を選びます。
  • 工事範囲の確定:どの部分をどの程度補修するかを明確にします。
  • 使用する材料:木材やコンクリートなど、必要な材料を選びます。
  • 工事期間の設定:工事にかかる日数やスケジュールを決めます。
  • 費用の見積もり:工事に必要な費用を算出します。

この計画は、家の持ち主と施工業者の間でしっかりと話し合い、納得のいく形に仕上げます。

工事の実施と完了まで

補修計画が決まったら、いよいよ工事の実施に移ります。工事は以下の手順で進められます:

  1. 準備作業:工事に必要な道具や材料を準備し、安全対策を行います。必要に応じて家具の移動や周囲の養生も行います。
  2. 補修工事の実施:選定した工法に従って、土台や基礎の補修を行います。例えば、ジャッキアップ工法であれば建物を持ち上げて土台を交換します。
  3. 確認作業:工事が終わったら、補修箇所や建物全体の状態を再度チェックします。問題がないか確認し、必要であれば微調整を行います。
  4. 片付けと清掃:工事で出たゴミや不要な材料を片付け、現場をきれいにします。
  5. 引き渡し:最後に、工事の内容を家の持ち主に説明し、引き渡しを行います。今後のメンテナンス方法などもこのときに伝えます。

以上で、土台基礎補修の全ての工程が完了します。工事後は、家が安全で快適に過ごせるようになります。

補修後のメンテナンス

定期的な点検の重要性

土台や基礎の補修が完了した後も、定期的な点検を行うことがとても大切です。以下の理由から、点検の重要性が高まります。

  • 早期発見で問題を最小限に:小さなひび割れや異常を早めに見つけることで、大きなトラブルに発展する前に対処できます。
  • 安全性の維持:土台や基礎は建物全体を支える重要な部分です。定期的な点検で安全性を確保し、安心して暮らせる環境を維持します。
  • 修繕費用の節約:早めの対応により、大規模な修理が必要になる前に問題を解決でき、結果的に費用を抑えることができます。

専門家による点検は、目に見えない問題を発見するのにも役立ちます。定期的な点検スケジュールを立て、年に一度は専門家に診てもらうことをおすすめします。

長持ちさせるためのケア方法

補修後の土台や基礎を長く良い状態で保つためには、日常的なケアが重要です。以下に具体的な方法を紹介します。

  • 適切な換気:床下や基礎部分の湿気を防ぐために、換気口や通気口が塞がれていないか確認します。湿気は木材の腐敗やシロアリの発生原因となります。
  • 水回りのチェック:雨どいや排水設備が正常に機能しているか確認し、水が土台や基礎に直接かからないようにします。
  • 植栽の管理:建物の近くに植えた木や植物の根が基礎に影響を与えないように、適切に剪定や間引きを行います。
  • 周囲の整理整頓:基礎の周りに不要なものやゴミを置かないようにし、シロアリなどの害虫の発生を防ぎます。
  • 定期的な清掃:基礎部分に溜まった落ち葉や土埃を掃除し、湿気や害虫の発生を抑えます。
  • 専門家への相談:気になる点や不明な点があれば、早めに専門家に相談します。自己判断で放置すると問題が悪化する可能性があります。

これらの日常的なケアを行うことで、補修した土台や基礎を長持ちさせることができます。建物を末永く安全に使うためにも、日頃からのメンテナンスを心がけましょう。

ネットからの無料相談
傾きの範囲・家の広さ・築年数で傾きの修理費用が簡単にわかります!
簡単10秒見積フォーム